「子育て、難しいな…」
そう思うこと、ありませんか?
私も毎日、迷いながら子どもと向き合っています。
子育てって、一人ひとり違うから、
まるで「何の種かわからない植物を育てる」みたい。
・必要な土の種類 → 不明
・最適な温度 → 不明
・水の量 → 不明
・咲く花の色 → 不明
・どんな実がなるか → 不明
私の息子は、感覚が過敏でとても繊細。
太陽の下よりも暗所の方が活発で、ストレス耐性は弱め。
だから、自由にさせてあげた方が伸びる種でした🌱
あなたのお家のお子さんは、どんな種類の種ですか?
親ができることって、結局、
「子どもはこうあるべき」というジャッジを捨てて、
目の前の子供を見てあげることしかできないのかもしれません。
だからこそ、子どもを育てるためにも、
自分の心を整えておくことが大切なんだなって、
子育てを通して最近つくづく感じました。
子育てに悩むあなたの心、ちゃんと見ています。
もう、一人で悩まなくても、大丈夫。
少しだけ勇気を出して、心をラクにする一歩を踏み出してみませんか。
🎀 孤独な子育てに苦しんでいませんか?
私もかつて、同じように孤独で泣いたママのひとりです。
でも、子育てが少しずつ変わっていったのは——
ほんの少しの勇気を出したから。
だからこそ、安心して話せる場所を
LINEでつくりました。
ここに来ると、
「私だけじゃなかった」ってホッとできるはず
一歩だけ、勇気を出して繋がりに来ませんか?
あなたが「助けて」と言える場所が、ここにあります。
不登校のママにおすすめのコラム
毎日、子育てお疲れさま。大丈夫、あなたの頑張り見ています。
ここらでホッとひと休みしませんか。
心が楽になるヒントが見つかるかもしれません🌱
心を整える人気のコラム
-
学校に行かない子どもと向き合うママへ。心を守るヒント
-
「なんでうちの子だけ…」と思った夜に読んでほしい話
-
ママなんか嫌い!の本当の意味
-
不登校とお金の不安、根っこは同じだった!?
-
一人一人違う子どもとの向き合い方
-
🌟BAR上機嫌 vol.11🌟あなたの心の栄養を見つけるワーク
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”④
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”③
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”②
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”①
-
「どうして私ばっかり…」不幸続きだった私が気づいたこと
-
えっ?セッションしても変わらない?