SAIKOこんにちは、SAIKOです☀️
不登校や子育てで悩むママの心が軽くなるサポートをしています。
👩🦰自己紹介 – 私と子供が変われた理由
🔰3分でわかる – 頑張らずに辛い子育てから卒業する方法
「変わりたい」けど「変わりたくない」!?
今日は、月に一度の、ストレスクリアのお勉強会でした。
テーマは「四角統合」の話。
なんだか難しそうだけど、そんなことない。
ダーウィンが
「この世で生き残るのは、最も強い者でも、最も賢い者でもなく、変化できる者である」
と言葉を残したように、人間は変化から逃れられないんだって。
なんでも、停滞が続くと、DNAレベルでは
「死んじゃう!」って思うようにできてるらしい。
だから、どんなに「このままが一番楽〜」って思っていても、
変化せずにはいられない。
安心が長く続くと、勝手に退屈して動きたくなる。
で、動こうとすると今度は怖くなる。
⬇︎
怖くなるから止まる。
⬇︎
止まると安心する。
⬇︎
安心しすぎるとまた退屈する。
……はい、無限ループ完成(笑)
でも、春夏秋冬と同じで、それは自然の流れなんだって。
停滞も変化も、どっちも悪者じゃない。
むしろ、生き物として当たり前のリズム。
「動けない私も、力を貯めてるだけ」
そう思ったら、ちょっと泣きそうになった。
だって、誰だって“ずっと停滞してるテーマ”ってある。
怒りたくないのに怒っちゃうとか、
いい顔したくないのに、ついしちゃうとか。
あれもこれも、実は少しずつ変化して、
ちゃんと人生の目的に近づいてるらしい。
私的大発見
でね。
ここからが、今日いちばんの“わたし的大発見”。
私ずっと、
「人とつながりたい」
って言ってたくせに、深掘りしたらこうだった。
・「みてて、ひとりでできるもん!」
・「あれ?できなかった…」
・「やっぱ誰か助けて……」
・「いやいや、助けられると“できない人”って思われたみたいでムカつく」
……これ、ずっとループしてたわ私。
もう笑うしかない。
面倒くさっ…いや可愛いな私。
つながりたいのに「みてて!」がやりたい自分がいて、
助けてほしいのに「ひとりでやれた風」でいたい自分もいて、
助けてもらったらもらったでプライドが反応してイラッとする。
なんかもう、
私って忙しいやつだな〜。
でもね、
こういう自分の“クセ”が見えた瞬間って、不思議なくらいスッキリする。
「しょうがないじゃん、私がそうなんだもん」
って、自然に思えてきて。
そこからやっと、
ほんのちょっと前に進める。
自分を知るって本当に面白い!
今日の気づきは、そんな感じでした。
あなたにも、ずっとループしてる問題ってある?
よかったら、教えてね。
まずは小さな一歩を—─
7日間で心を整える無料レッスン
「頑張りを手放したら、育児が楽しくなった!」
この続きを、メルマガでお話しします。
\LINEで無料で今すぐ受け取る/


疲れた心をそっとゆるめるコラムをどうぞ
毎日、子育てお疲れさま。ここらでホッとひと休みしませんか?
肩の力を抜くヒントが見つかるかもしれません🌱
-



やっとわかった。私が“助けて”と言えなかった理由
-



不登校の子どもと向き合ってるママへ。心を守るヒント
-



《ママの小さな”こころの声”に耳を傾ける時間》2025/11/23
-



【🔰3分でわかる】どうして私はうまくいかないの? ─ 頑張らずに辛い子育てを卒業する方法
-



【年末女子会】BAR上機嫌 vol.13 子どものことで心がいっぱいのママへ、心を休める時間11/23(日)
-



きっと大丈夫──ママの“信じる心”が、子どもを動かすとき
-



🌙「どうせ私なんて」から抜け出せない夜に──ママの心が軽くなる小さな気づき
-



BAR上機嫌 vol.12バックヤード
-



BAR上機嫌 vol.12『私に好かれる夜〜世界と仲直りする90分〜』
-



「なんでうちの子だけ…」と思った夜に読んでほしい話
-



ママなんか嫌い!の本当の意味
-



不登校とお金の不安、根っこは同じだった!?
今のあなたに必要な言葉がきっと見つかる。
心に響くページからどうぞ🌿


”自分を好きになる子育て”に
興味のある方は
SNSをチェックしてくださいね⭐️
心を整える人気のコラム
-



やっとわかった。私が“助けて”と言えなかった理由
「変わりたい」けど「変わりたくない」!? 今日は、月に一度の、ストレスクリアのお勉強会でした。テーマは「四角統合」の話。なんだか難しそうだけど、そんなことな… -



不登校の子どもと向き合ってるママへ。心を守るヒント
ストレスの正体は子どもじゃなかった!? 不登校の子どもを支えているママは、日々こんなことを思っているかもしれません。”不登校で一番辛いのは子ども”それはわかってる… -



《ママの小さな”こころの声”に耳を傾ける時間》2025/11/23
育児に疲れたママへ──こんな時間、あってもいいよね。 今年一年、家事も育児も仕事も、全力で頑張ってきた。でも、いつも子どもを最優先にして、気づいたら自分がどこか… -



【🔰3分でわかる】どうして私はうまくいかないの? ─ 頑張らずに辛い子育てを卒業する方法
頑張ってもうまくいかいないのは、あなたのせいじゃなく、頑張りすぎかも。うまくいかない理由とその解消法、ストレスクリアをわかりやすく解説します。 -



【年末女子会】BAR上機嫌 vol.13 子どものことで心がいっぱいのママへ、心を休める時間11/23(日)
今日は、毎日頑張るママのための、心がホッとするワークショップのご案内です。「ママ一人でもフラッと入れるBAR」をコンセプトに月一回開催している「お話会」。私、SA… -



きっと大丈夫──ママの“信じる心”が、子どもを動かすとき
「どうせ無理」――そんな声でいっぱいだった私 これは、子どもが不登校だった頃のことです。どんなに笑顔をつくって声をかけても、どこか子どもに届いていない気がしてい… -



🌙「どうせ私なんて」から抜け出せない夜に──ママの心が軽くなる小さな気づき
「私が悪いんじゃないか…」と思う前に読んでほしいこと 「頑張ってるのに報われない」「家族のために動いてるのに、心が満たされない」そんなふうに感じたこと、ありま… -



BAR上機嫌 vol.12バックヤード
昨夜の「BAR上機嫌」めちゃくちゃ盛り上がりましたー!🥂✨テーマは「私に好かれる夜」。みんなで“最近あった小さな嬉しさ”をシェアしたんですが、その… -



BAR上機嫌 vol.12『私に好かれる夜〜世界と仲直りする90分〜』
🌙夜、子どもが寝たあと。ふと、「私って、誰かに必要とされてるのかな」って胸の奥がすうっと冷たくなる瞬間、ありませんか?一日中、子どものことを考えて、… -



「なんでうちの子だけ…」と思った夜に読んでほしい話
不登校の子を見守るって、周りが思ってる以上にしんどい 私もかつて通った道ですが、不登校の子どもを見守るって、想像以上にエネルギーが要りますよね。「この子は… -



ママなんか嫌い!の本当の意味
子どものためを思ってこんなに頑張ってるのに、“ママなんか嫌い!”って言われて、「ああ、私はやっぱりダメなんだ」って、胸がギュッと締め付けられたこと、ありますか… -



不登校とお金の不安、根っこは同じだった!?
こんにちは、SAIKOです。宇都宮で、不登校や子育てに悩むママのための小さなコーチングルームを、ひっそりとやっています。 子どもが不登校になったとき、ほとんどのマ…











