こんにちは、SAIKOです。
宇都宮で、不登校や子育てに悩むママのための
小さなコーチングルームを、ひっそりとやっています。

子どもが不登校になったとき、ほとんどのママが必ず通る道——
それが「経済的な不安」だと思うんです。
正直、この不安さえなければ、もっと心の広いママでいられるのに…
そんなふうに思ったこと、ありませんか?
私も、まったく同じでした💦
毎日が不安で押しつぶされそうだった
子どもの不登校が始まった頃、
毎日が心配と不安でいっぱいでした。
朝、布団から出てこない子どもを前に
何度も声をかけてはため息。
夜になると、家計簿と電卓とにらめっこし、
スマホの銀行アプリを開いては残高を確認して胸がざわつく。
「このまま布団から出てこなかったら、将来はどうなるんだろう」
「私はいつまで働けるんだろう」
「この子が車を欲しいと言ったら、買ってあげられるかな…」
まだ来てもいない未来に想いを馳せては、
答えのない悩みのループに心が支配される毎日。
不登校の悩みとお金の不安、
ダブルで押し寄せてきて、心も体もすり減っていました😢
🌱気づいた、悩みの“根っこ”
でも、心理学やコーチングを学ぶ中で
衝撃の気づきがありました。
それは——
不登校の悩みも、お金の不安も、
ぜんぶ“心の根っこ”でつながっている、ということ。
「心の根っこ」とは、無意識の思い込みや、繰り返してしまう感情のパターンのこと。
ここが整っていないと、
目の前の問題が一時的に解決しても、
また似たような悩みが繰り返し起こってしまうんです😰
根っこから生えてくる「悩みの果実」
どうりで、人生で何度も何度も
繰り返し同じ悩みに苦しんできたはずです。
怒りたくないのに、
子供に怒ってしまうこと。
いい子をやめたいのに、
どうしてもNOと言えず
いつも人からいいように扱われてしまうこと。
将来の教育費や生活費に心がざわついて
いつもお金の不安に苛まれていること。
どれも、悩みの根っこが繋がっていたからこそ
繰り返し起きていたことだったんです。
🌸子どもとお金、両方が変わった瞬間
でもね、大丈夫。安心してください。
私が行っている「ストレスクリア心理学」は、
悩みの根っこから問題を解消します。
だから、一つの悩みが解消することで、
人生の悩みを「一網打尽」にできるんです!
私自身、自分の心に向き合い始めると、
子どもへの関わり方がやわらぎ、
同時に、人間関係の苦手も徐々に苦しさが消えていきました。
そして、不安で押しつぶされそうだったお金の問題も、
少しずつ軽くなっていったのです✨
実際にセッションを受けたママたちからは、
こんな声も届いています。
🌻子どもが自分からフリースクールに通い始めた
🌻家計の心配が減り、夫婦の喧嘩も自然と減った
つまり、一番悩んでいることにフォーカスして心を整えることで
人生全体を良くすることができるんです⭐️
不登校の悩みは、
自分が整い、子供が整い、家族が整って、
悩みが消えてお金まで不安が消える。
心を整えるテーマとしては
最も自分らしい人生に戻れる入り口だったんです。
🌿ひとりで抱え込まなくて大丈夫
もし今、あなたが
「不登校もお金も、もう限界…」と感じているなら大丈夫。
ひとりで抱え込まず、心の根っこに目を向けてみる。
たったそれだけで、あなたの心も、子どもも、家族も、少しずつ軽くなっていきます💖
あなたと一緒に、その第一歩を歩めますように🌱
🎀 孤独な子育てに苦しんでいませんか?
私もかつて、同じように孤独で泣いたママのひとりです。
でも、子育てが少しずつ変わっていったのは——
ほんの少しの勇気を出したから。
だからこそ、安心して話せる場所を
LINEでつくりました。
ここに来ると、
「私だけじゃなかった」ってホッとできるはず
一歩だけ、勇気を出して繋がりに来ませんか?
あなたが「助けて」と言える場所が、ここにあります。
不登校のママにおすすめのコラム
毎日、子育てお疲れさま。大丈夫、あなたの頑張り見ています。
ここらでホッとひと休みしませんか。
心が楽になるヒントが見つかるかもしれません🌱
心を整える人気のコラム
-
学校に行かない子どもと向き合うママへ。心を守るヒント
-
「なんでうちの子だけ…」と思った夜に読んでほしい話
-
ママなんか嫌い!の本当の意味
-
不登校とお金の不安、根っこは同じだった!?
-
一人一人違う子どもとの向き合い方
-
🌟BAR上機嫌 vol.11🌟あなたの心の栄養を見つけるワーク
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”④
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”③
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”②
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”①
-
「どうして私ばっかり…」不幸続きだった私が気づいたこと
-
えっ?セッションしても変わらない?