こんにちは。
感情鑑定家のSAIKOです。

子育てや日常の忙しさの中で、
「なんだかイライラが止まらない…」
「ザワザワして落ち着かない…」
そんな気持ちに押しつぶされそうになること、
ありませんか?
「また子どもに声を荒げてしまった…😭」
「夫の何気ない一言にイラッとしてしまう…😭」
そんな時、
つい自分を責めてしまうことも
あるかもしれませんね。
でも大丈夫。
それは、あなたの心にただ余裕がないだけ。
自分を責める必要はありません。
そんなときにおすすめしたいのが、
たった5分で心がスッと軽くなるワークです。
今回は、自宅で簡単にできて、しかも即効性も期待できる
3つのワークをご紹介します。
1.意識を”今ここ”に戻す「イマジナリー深呼吸」

まずはゆっくりと深呼吸。
10秒かけて鼻から吸って、20秒かけて口からゆっくり吐き出します。
ポイントは、呼吸と一緒にイメージを使うこと。
たとえば、吸うときに「新しい空気が体を満たす」、
吐くときに「緊張やイライラが体の外に流れ出ていく」と思い描くと効果的です。
呼吸に意識を集中させるだけで、頭の中のぐるぐる思考から少し距離を置けます。
2.一瞬で心が落ち着く「スイッチアップ体ほぐし」

次に、軽く体を動かしてみましょう。
✅ 家の中でその場で足踏みをする、
✅ 家の周りを一周する、
✅ 小さなトランポリンを置いて、10回飛ぶ、
✅ 腕を大きく回すだけでも、OK。
体を動かすと、血流がよくなり、脳内で気分をリセットするホルモンが分泌されます。
短時間でも、心が軽くなる感覚が実感できますよ。
3.一旦、他人になってみる「客観ウォッチング」

最後は、心の中の声を少しだけ外から眺める練習です。
「今、私の心はイライラしているな」
「このザワザワは、不安からきてるかも」
こんな風に、自分の感情にラベルをつけるだけでOK。
自分を責めるのではなく、
「ああ、そう感じてるんだね」と客観的に見ることで、感情の渦に巻き込まれにくくなります。
ワークを組み合わせると…
深呼吸でリセット → 軽く体を動かす → 客観視で冷静に
この3ステップを5分以内でやるだけで、
心がふっと緩んで、冷静になれる感覚を得やすくなります。
しかも体を動かすことで
ダイエットにもなるから、かなりお得。
日々の忙しさで余裕がなくても、
たった5分で自分を整える習慣を持つことができます。
心の自由は、自分で作れる
心が軽くなるワークは、
特別な道具も場所も必要ありません。
「今の自分を大切にする」ということは、
まずは自分の声を無視しないことから始まります。
今日紹介した3つのワークが、
あなたの日常の小さな支えになれば嬉しいです。
もしよければ、実践した感想や気づきを
コメントで教えてくださいね。
あなたの心が少しでも軽くなるきっかけになりますように。
🎀 頑張ってるのに報われない…子育てに悩んでいるあなたへ
「頑張りを手放したら、子どもが動き出した!」
そんな声が届いています。
そのきっかけになった“ヒミツのレッスン”はこちら。
↓ ↓ ↓
\7日間で子どもが自分から動き出す/

不登校のママにおすすめのコラム
毎日、子育てお疲れさま。大丈夫、あなたの頑張り見ています。
ここらでホッとひと休みしませんか。
心が楽になるヒントが見つかるかもしれません🌱
心を整える人気のコラム
-
BAR上機嫌 vol.12『私に好かれる夜〜世界と仲直りする90分〜』
-
学校に行かない子どもと向き合うママへ。心を守るヒント
-
「なんでうちの子だけ…」と思った夜に読んでほしい話
-
ママなんか嫌い!の本当の意味
-
不登校とお金の不安、根っこは同じだった!?
-
一人一人違う子どもとの向き合い方
-
🌟BAR上機嫌 vol.11🌟あなたの心の栄養を見つけるワーク
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”④
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”③
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”②
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”①
-
「どうして私ばっかり…」不幸続きだった私が気づいたこと