視点を上げると、悩みは全て解決する!?

視点を上げると、悩みは全て解消する!?
SAIKO

こんにちは。SAIKOです。



ついさっきの話なんですけど。



穏やかな日差しの昼下がりに、

木がうっそうと生い茂る公園の中を

小鳥のさえずりを聞きながら、

日課の散歩をしていた時の話です。



お昼に水を飲みすぎたせいか、

突然生理現象を催したんですね。

なので私は、公園内のトイレを目指して

やや小走りなペースで歩いていました。



すると、私の前方10mくらい前を、

ジャージを着た初老のオッサ・・・オジ様が

ゆっくり歩いてるのが見えました。



すると、そのオジ様が

急ぎ足の私の足音に気づいたらしく、

私の方を不審そうに

何回も何回も振り返ってきました。


SAIKO

あぁ・・・なんか誤解されてる気がする

SAIKO

でも、一応こっち女だしなぁ。堂々としてよ



なるべく平静を装いつつ、

オジ様を追い越してビビらせないように

変わらぬペースで歩いていたら

なんでコイツこんなに急いで歩いてるん?

俺、襲われるん?


みたいな顔したそのオッサ・・・オジ様が、

こちらを何度も振り返りながら、

歩いてるコースを途中で

「ふいっ」と変えたんですよ!!



ちょ、まって。

それってもしかして、私を撒くためかな?

私は痴女か山賊かな?



まるで「夜道で女子高生から

怯えるような目で見られた

サラリーマンの視点」を得た私ですが、

みなさんいかがお過ごしですか?



あんな時どう対応するのが

正解なんだろう・・・(困惑)



というわけで今日は

「視点を変えたら、長年の悩みも解消できるよ★」

というお話しをしたいと思います。



それではご一緒に、ヒアウィゴー!

目次

「悩み」と「考える」は全くの別物です!

突然ですが、悩んでも悩んでも

悩みが解決しない理由をご存知でしょうか。



悩みは考えることで解決しますが・・・

でも、「悩む」と「考える」って

実は全くの別物なんです!



「悩むこと」は「悩むこと」自体が目的で、

同じ考えがエンドレスでぐるぐると

ループしてるだけだったりします。



試しに、そこら辺にある紙に、

悩みをツラツラ〜っと書いてみるとわかるんですが、

論理的に考えているかと思いきや、

同じことを何回もただ思ってるだけ・・・

ということがわかります。



「悩み」は悩むことで

エネルギーを消耗してしまうので、

考える体力がなくなります。



そうすると、決断できなくなって

その結果、現状維持を選択してしまう。

こんな永久機関の中にいたら

永遠に悩みも解消されないですよね。



これに対して「考える」は、

解決に向けて方法や手順を具体的に検討すること。



だからもしも悩みを解消したいなら、

ぐるぐる悩むのはやめて考える方にシフトすると

意外なほどあっさりと

全ての悩みは解消してしまいます。



じゃあどうすれば

「悩む」から「考える」に

スライドできるのかっていうと



じゃあここに

「物事を上から俯瞰する視点」を

加えることで、問題解決の糸口が

見つかるかもしれません。

迷路を上から覗いたら?

悩んでいる状態を、

迷路で迷っている状態だと

イメージしてみてください。



その時、

悩んでいる渦中にいる自分の目には、

迷路の壁しか見えていません。



右も、左も、変わり映えのしない

迷路の壁しか見えないと、

結局同じことしか思い浮かばず、

問題の突破口を見つけることは

難しいかもしれません。



でもここに、

物事を俯瞰する「上からの視点」を取り入れると、

あら不思議!

迷路を上から覗くような感じになるんです!



すると悩みの構造が一目瞭然になり、

「あ〜、はいはい、なるほど。右行って左行けば出られるね」

悩みは一瞬で解決してしまいます。

思いもよらない解決法が浮かぶ「抽象度」の概念

物事を上から覗く、俯瞰するというのは

「抽象度(Levels of abstraction)」

といって、コーチングの始祖である

ルー・タイスが提唱した考え方です。



「どんなことも上から眺めたら一目瞭然じゃん!」



ってことですね。



アインシュタインはかつて

問題は発生したのと同じ次元では解決できない

アルバート・アインシュタイン


と言いました。



ただぐるぐる悩んでいる状態は

物事を同じ次元で考えているので

思考はループするだけで解決しません。



ところが、悩みの視点を上げることで、

悩みの次元が変わり、

思いもよらない解決法が浮かぶのです。



ちょっとこの図を見て欲しいのですが

全ての物事には「具体」と「抽象」があります。


抽象度

例えば、「犬」という概念を例にすると、

「犬」の上の概念は「哺乳類」
「哺乳類」の上の概念は「動物」
「動物」の上の概念は「生物」

みたいな感じ。

ピラミッドの上に行くほど、多くの意味を含む、より抽象的な概念になっていきます。



これと同様に

現在の悩みを「具体」から「抽象」に

上へと上げていくことで、

悩みがどんどん全てを包括した

大きな概念になっていきます。



これ以上行けないところまで上げると

問題の本質を素早く捉えることができ、

全てを包括した別の解決策が浮かぶのです。



すると

どんなに押しても開かなかったドアが、

視点を変えたら実は

「引き戸だった」みたいな感じで、

悩みがスルッと解決してしまうのです。



世の中に影響力を持つ人たちは、

みんなこの具体からの抽象化が

当たり前みたいにできる人が多いです。



だから、簡単に問題を解消ができたり、

人が思いもよらないビジネスアイデアが

浮かんだりして、それがことごとく

成功しているんですね。



ここで、「抽象度」を取り入れて、

私の悩みを解決したお話しをしますね。

抽象度をあげて悩みを解決した話

私は、以前勤めていた会社の

同僚のS子さんが本当に苦手でした。



夫のいる身でありながら奔放に遊びまわり、

その話を仕事中にあけすけに話したり

やりたくない仕事は

「私それやりたくありません」

ときっぱり断るS子さんは、

女性が多い職場だったこともあり、

休憩時間は大抵ポツンとしていました。



私はそんな彼女に対して、

なんとも形容し難い嫌悪感があり

「早く彼女やめてくれたらいいのに」

と思っていました。



すると、程なくして彼女は

その職場を去っていきました。

SAIKO

これでようやく私の心の平和が訪れた・・・



と思っていたのに、

なんと私はその後1年間にわたって、

ことあるごとに彼女を思い出しては

イライラしていました。


SAIKO

いやいや、さすがに1年間も引っ張るのはおかしいでしょ



あまりのしつこさに自分で辟易としてw

その頃知ったばかりの「抽象度」を、

自分の悩みに取り入れてみました。



すると、悩みの根っこに

「私も自由になりたい。自由な彼女が羨ましい」

という本質的な願望が隠れていました。



それに気がついた瞬間に、

彼女に対するイライラはたちどころに消え、

彼女に対して「申し訳なかったな・・・」

という気持ちさえ湧きました。



悩みの本当の理由がわかったら、

悩みを解決する別の解決法が浮かんできて、

彼女への嫌悪感が消え失せ、

問題が問題ではなくなってしまったからです。

抽象度を上げて悩みを解決しよう!

ちなみに、どんな悩みの構造も、これと同様に

視点を上に上げることが可能です。



これによって思いもよらない解決法が浮かび、

問題が問題ではなくなってしまうかもしれません。



ちなみに、やり方はこんな感じです。

SAIKO

私はどうしてS子にイライラするんだろう?


という悩みに対して、

「それってつまりどういうこと?」と、

自分に問いかけます。

SAIKO

あの子の発言が腹が立って仕方がない


「それってつまりどういうこと?」

SAIKO

仕事なのにやりたくないと言ったり、結婚しているくせに遊び回ってることが腹が立つ


「それってつまりどういうこと?」

SAIKO

仕事を断ったら周りが迷惑するじゃん。結婚してるくせに遊び回ってたら旦那さんが可哀想じゃん



「それってつまりどういうこと?」

SAIKO

仕事なんだから黙ってやる”べき”。
結婚してるんだから遊びは控える”べき”


「それってつまりどういうこと?」

SAIKO

ハッ!私の中に、仕事は文句を言わずやらないといけないとか、結婚してるのに遊ぶことはいけないことという思い込みがあったんだな!


「それってつまりどういうこと?」

SAIKO

本当は私も自由にしたいんだな


「それってつまりどういうこと?」

SAIKO

彼女は関係なく、私自身が自由になるにはどうしたらいいかを考えればよかったんだな


みたいなかんじです。

最後に

以前の私は、悩みを延々ぐるぐると

味わってしまうタイプでしたが、

「悩む」から「考える」にシフトしたことで

問題解決が驚くほど早くなりました。



ただ「ぐるぐる悩むだけ」で

無駄に浪費してしまっていた脳のエネルギーを、

考えて計画し、行動に移せるようになったことが

大きな収穫だったかなって思います。



ちなみに考えて行動に移すとき大切なのは、

自分が「どういう人生にしたいか」っていう

人生の目的なんですけどね。



このことについてはまた別のブログで書きますね。



こんなふうにして、

同じことで悩むループする人生から、

願いを叶える人生にしていけたら

最高ではないでしょうか。



自分らしく、無理なく一歩進めたら、

そんな自分を認めて褒めてあげてくださいね。



大丈夫!

人生は前のめりに楽しもうとする人に、

いつだって優しいのだ!



PS.痴漢に間違われそうになったらみんなはどうしてるか教えてw

SAIKO

SAIKOと気軽に繋がれる公式LINEにどうぞ。あなたの言葉聞かせてね。ワークショップ情報や、プレゼント企画も最速でお届け!

新しい自分に出会うチェックシートだよ♡

NEWS

わずか26分で、悩みの出口が見つかり、人生に輝きが戻ります!

【限定動画プレゼント】人と比べる苦しみを手放して、変わらずに自然体でうまくいく方法を今だけ動画にしました!「もう人と比べない!人生が輝く7つの魔法」

「どうして私だけこんなに苦しいんだろう…」
「私の気持ち、誰かわかって…」

過去の私のように、本心を押し殺してしまうあなた。もう一人で悩まないでいい。あなたの長年の『なぜ?』の答えがここにあります。たった26分で、長年の悩みから解放された人が続出!もう誰にも遠慮しないあなたの物語を始めませんか。

次回オンラインサロン、何かが起こる予感…?

barjokigen

家事に育児に仕事に…毎日お疲れ様。最近、自分の機嫌ちゃんと取れてる?「BAR上機嫌」は、頑張る40代ママのための、オンライン溜まり場よ。美味しいお茶やお菓子を用意して、気軽に遊びに来てちょうだい。

次回:4/26(土)20時スタート
テーマ:自己承認ワーク

「現実が変わった!」体験者が語る驚きの変化。

✅ DV夫の暴言がパタリと止み、突如、愛妻家に!
✅ 「こんな自分はダメだ」から、東大受験にチャレンジできそうな程にエネルギーが湧いてきた!

✅ 仕事で落ち込むことが減り営業成績No1に
✅ 息子へのイライラが消え親子関係が激変!

などなど、クライアント様からの嬉しいお声続々。周りの目を気にするのは終わりにして、新しい挑戦にワクワクする、そんな毎日にしませんか?

空っぽだった私が「自分の才能」に気づくまで

やる気が湧かない、なぜ生きてるかわからない。人生がまるで消化試合のように感じていませんか?

ADHD、金なし、資格なし、自信なし。そんな絶望から、まさかの大逆転!?肉体、時間、精神、経済の自由を掴み、自分も人も幸せにするマインドを手に入れたSAIKOの、「理想の人生」に続く希望の光を灯す規格外な感動ストーリー。

ちょっと休憩しませんか?SAIKOなラジオでゆるむひととき

毎日頑張ってるあなたへ。自分を幸せにするって、実はすごく簡単なんです。その秘密、ラジオでこっそり教えますね。

あなたの悩みに、きっと光が見つかります!

「人生、なにが正解かわからない…」そんなあなたへ。

Yahoo!知恵袋はあなたの「心のモヤモヤ」を晴らし、未来を切り開くヒントを与えてくれる人生の道しるべ。人生、もっと楽しく生きたいと願うあなたにSAIKOからの愛のメッセージをどうぞ。

人生を劇的に変える♡幸せ脳研究レポートをどうぞ。

よかったらシェアしてね!
目次