ついつい頑張りすぎてしまうあなたへ。あなたが楽をしないと、周りも楽ができない!

ついつい頑張りすぎてしまうあなたへ。あなたが楽をしないと、周りも楽ができない!

【あなたが楽をしないと、周りも楽ができない!】


先日SNSで流れてきた投稿をみて
ふと、昔のことを思い出しました。


それは、栄養学?と思しき
とある試験問題の


「Q:冷食のお弁当に不足するものは何か?」
「A:愛情不足」


の回答に「✔️」がつけられた一枚の画像。ㅤ


この投稿のコメント欄はㅤ


「なるほど、確かに!」
「センスある回答!」
「どうしてこれがバツなの?」


といった、「愛情不足」の回答を
肯定するコメントに溢れていました。ㅤ


うーむ・・・


なんとなく、
「手抜き」と「愛情不足」を
結びつけてしまう気持ちは
わからないでもない。ㅤ




私も結婚していた当時は
「手抜き=愛情不足信者」でした。



でも、最終的に「手間をかけること」
が目的になっちゃって、
大変なことになったので、



今は冷食でも手作りでも
どっちでもOKになりました。




料理をすること自体が
自分の喜びが結びついているなら、
それは素敵なことだと思います!



だけど、理由が
「自分がやりたいから」ではなく



「子供が可哀想(と思われるのは嫌)だから」とか、

「いい妻、いい嫁と評価されたいから」



みたいな理由で行動すると、
結局自分や周りを
追い込んじゃうんです。



そもそも冷食だけじゃなくて
スーパーで買える
野菜も卵も調味料も肉も
みんな手間はかかってないです。



それに、手間をかけたら
本当に愛情は足りるのか?
というと、そんなこともない。



もうそろそろ、
「手間をかけることが愛情だ」
という世界から、
自由になってもいいんじゃない?



どこからが「愛情をかけている」で
どこまでが「愛情をかけてない」なんて、
きっちり線引きしなくてもいいんじゃない?



冷食でも、冷食じゃなくても




食材や、作ってくれた人への
リスペクトを忘れず、
今日も食事ができたことに対して
どれだけ感謝を受け取れるか、



手間を省いた分、心のゆとりを得たり
できたゆとりで目の前の人に
どれだけ優しくできるかの方が
人生の本質じゃない?



何よりもあなたの家族は



ご飯を作ってくれるあなたが
毎日健康で幸せで、
ご機嫌でいてくれることを
心から願っていると思います。



第一、あなた自身が
適度に息を抜いて楽をしてくれないと
周りも息抜きができないよ〜〜!



やらなくてもいい手間を省くのは
「手抜き」じゃなくて周りのため!



本当に大切なことにエネルギーを注ぐため!
と思ってみるのはどうですか?



たとえ手を抜いたとしても
あなたの価値は変わりません。


自分にかけた呪縛を解いて
人として最高の理想的な人生に
してくださいね。

🎀 孤独な子育てに苦しんでいませんか?

私もかつて、同じように孤独で泣いたママのひとりです。
でも、子育てが少しずつ変わっていったのは——
ほんの少しの勇気を出したから。


だからこそ、安心して話せる場所を
LINEでつくりました。
ここに来ると、
「私だけじゃなかった」ってホッとできるはず🌿


一歩だけ、勇気を出して繋がりに来ませんか?
あなたが「助けて」と言える場所が、ここにあります。

\あなたのための安心の場を、ここに用意しています/

不登校のママにおすすめのコラム

毎日、子育てお疲れさま。大丈夫、あなたの頑張り見ています。
ここらでホッとひと休みしませんか。
心が楽になるヒントが見つかるかもしれません🌱

心を整える人気のコラム

よかったらシェアしてね!