ダメな自分に自己嫌悪してしまいます・・・

ダメな自分に自己嫌悪してしまいます・・・

私の息子は幼い頃とても気難しくて、
初めての育児は戸惑いっぱなしでした。


歯磨きしようとすると泣いて暴れるし、


手繋ぎが嫌いで駐車場でも
飛び出して行っちゃうし、


幼稚園にお迎えに行っても
帰宅を拒否して、園庭で4時間遊び続けて、


お母さんと手を繋いで
大人しく仲良く帰っていく他の園児を見て、
なんでうちの子だけ・・・????と
こっちが泣けてきたりもしました。


「買って買って!!」と
スーパーの床に転がって
泣き喚かれた時は


様子を見ていた見知らぬ年配女性に
「そんなに泣かせることないのに」
などと言われて、


「私だって頑張ってる!!」

「自分を後回しにして、必死で我が子を育ててる!!」

「何も知らないくせに!!」


と叫びたくなる衝動が
抑えられなくなった時もありました。


そして、こんな自分に自己嫌悪・・・


「子供を叱ってしまう自分は悪い母親」
「こんな自分はダメなんだ」


と落ち込んで、ネガティブなループに
入ってしまっていました。


だから今でも、
お店の前でお子さんがぐずってて、
お母さんがカリカリ怒ってる・・・
なんていうシチュエーションを見かけると


「育児ご苦労様。私も大変だったから気持ちわかるよ。」

「本当は優しいママでいたいよね。」

「今はカリカリしちゃうかも知れないけど、自分を責めないでね。」


とお伝えしたくなります。


カリカリしてしまうのは心の余裕がないせい。
あなたのせいじゃないんです。
だから自分を責めなくていいんです。


私はずっと、


人と自分を比べて、人に認められるように
いいお母さんになろうと
無理をしていたんですよね・・・


私は頑張ってる自分を
誰かに認めてもらいたかったんだと思います。


苦しくなるくらいなら、
自分の感情にふたをしたり
無理に「いいお母さん」
になろうとしなくてもいいんですよ。


自分の本当の気持ちに気づいて
フッと肩の力を抜いたら、


目の前の子供に対しても


「子供ならこうなって当たり前だよね」


「私は人の目を気にして感情を我慢してたのに、この子は自分の意思を優先してたんだ!!すごい!!」


と、我が子を尊敬できるようになりました。


すると不思議なことに
むしろ子供がやる気を出して
自然に社会と繋がれるように
現実が変わったんですね。


本当の自分の心を知れば
現実はするすると変わり始めます。


うまくいかないことは
自分を幸福に導くためのメッセージ。


あなたはあなたらしく、
無理に変わろうとしなくていい。


頑張ってる自分を
抱きしめてあげてくださいね。


今日もいい1日になりますように。
応援しています!

🎀 孤独な子育てに苦しんでいませんか?

私もかつて、同じように孤独で泣いたママのひとりです。
でも、子育てが少しずつ変わっていったのは——
ほんの少しの勇気を出したから。


だからこそ、安心して話せる場所を
LINEでつくりました。
ここに来ると、
「私だけじゃなかった」ってホッとできるはず🌿


一歩だけ、勇気を出して繋がりに来ませんか?
あなたが「助けて」と言える場所が、ここにあります。

\あなたのための安心の場を、ここに用意しています/

不登校のママにおすすめのコラム

毎日、子育てお疲れさま。大丈夫、あなたの頑張り見ています。
ここらでホッとひと休みしませんか。
心が楽になるヒントが見つかるかもしれません🌱

心を整える人気のコラム

よかったらシェアしてね!