私には、庭いじりの才能は
これっぽっちもありませんが、
その代わり?園芸番組は大好き。
おかげで、実際には使わない
園芸の知識だけは増えつつあります!
多分、
「植物を育てること」と「人生」に
どこか共通点を感じるからかも。
例えば、
ただ野菜が欲しいだけなら
スーパーで野菜を買えばいいけれど
園芸の楽しみは
何も収穫だけじゃありません。
植物のことを理解したり
可愛いプランターを探したり
土づくりをしたり、種を蒔いたり、
日々の成長にワクワクするなど
収穫するためのプロセス自体が
全てが喜びなんですよね。
太陽が出たり、
雨が降ったり、
普段は気にもしない天気にすら
ありがとう、って感謝する気持ちも湧きます。
これって、多分人生も
おんなじなんじゃないかな。
お金や、愛情や、安心を
ただ当たり前に「ポン」と
手に入れられる人生だって素敵だ。
だけど、
「自力で頑張った〜!」
「これが手に入る自分になれた〜!」
という感覚を得たり、
そこに辿り着くプロセスも楽しんだり。
元気に生きている「今」や
当たり前の日常にも感謝できたら
より人生に深みが増して
もっともっと素敵になるよね!
「何かが手に入れば幸せ」
なんじゃなくて、
「何かを手に入れようとしている状態が実はすでに幸せ」
と言えるんじゃないかな?
土壌が良ければ、必ず花は咲く!
そしてその土壌は、
最初から自分の中にあるんだよ。
マインドを整え、種を蒔いて
大きな花を育てられる
あなたでいてくださいね。
🎀 孤独な子育てに苦しんでいませんか?
私もかつて、同じように孤独で泣いたママのひとりです。
でも、子育てが少しずつ変わっていったのは——
ほんの少しの勇気を出したから。
だからこそ、安心して話せる場所を
LINEでつくりました。
ここに来ると、
「私だけじゃなかった」ってホッとできるはず
一歩だけ、勇気を出して繋がりに来ませんか?
あなたが「助けて」と言える場所が、ここにあります。
不登校のママにおすすめのコラム
毎日、子育てお疲れさま。大丈夫、あなたの頑張り見ています。
ここらでホッとひと休みしませんか。
心が楽になるヒントが見つかるかもしれません🌱
心を整える人気のコラム
-
学校に行かない子どもと向き合うママへ。心を守るヒント
-
「なんでうちの子だけ…」と思った夜に読んでほしい話
-
ママなんか嫌い!の本当の意味
-
不登校とお金の不安、根っこは同じだった!?
-
一人一人違う子どもとの向き合い方
-
🌟BAR上機嫌 vol.11🌟あなたの心の栄養を見つけるワーク
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”④
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”③
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”②
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”①
-
「どうして私ばっかり…」不幸続きだった私が気づいたこと
-
えっ?セッションしても変わらない?