ふと、我が子が小さかった頃を
思い出しました。
もちろん幸せな思い出も
たくさんあるけれど
やっぱり、辛かった記憶の方が
よく覚えています。
何が辛かったかって、
我が子とよその子を比べてしまうのが
何よりもキツかった。
特に姉の子供は、
二人ともとっても優秀だったので、
比べたくなくても比べてしまいました。
二人を溺愛していた実母が
手放しで二人を褒めちぎるのも
私の暗い心に拍車をかけました。
比べれば比べるほど
どんどん視野が狭くなって
その苦しみを
我が子や母にもむけてしまう。
そんな自分が何よりも怖かったです。
でも、今思えば・・・
人はみんな一人一人、考え方も、
どう生きたいかも、
何を大切にしているかも、
持っている能力も全然違います。
だから、
我が子とよその子を比べるのは
まるで
「海と山、どっちが優秀?」
「軽自動車とスポーツカー、どちらが上?」
「砂糖と塩、どちらが美味しい?」
と比べているようなもので
そもそも意味がなかったです。
私が本当に望んでいたこと・・・
それは我が子が
甥や姪に勝つことじゃなくて、
我が子に、心の底から
「この世に生まれてきてよかった!!」
と思って欲しかったんです。
なーんだ、
私はただ、ありのままの我が子を
受け止めればよかったんだ。
ようやく人と比べる心を手放して、
「あなたは変わらなくていいよ。」
「生まれてきてくれてありがとう。」
と、心から伝えたら、
なんと・・・我が子がみるみる
才能を発揮し始めたんです!!
こんな経験ができたのも、
何事にも「普通」が難しい
我が子を授かれたおかげでです。
人生の悩みは、どんなことも、全て必ず
の大切にしている「本当の価値観」に
深く深くつながっています。
潜在意識が何かを伝えてくれている!
これを体感できた瞬間に
人生は面白いくらいに変わっていきますよ。
今日も素晴らしい一日になりますように。
応援しています!
まずは小さな一歩を—─
7日間の無料動画レッスン
「頑張りを手放したら、育児が楽しくなった!」
この続きを、メルマガでお話しします。
\LINEで無料で今すぐ受け取る/

子育て「ちょっとひと休み」コラム
毎日、子育てお疲れさま。ここらでホッとひと休みしませんか?
肩の力を抜くヒントが見つかるかもしれません🌱
-
きっと大丈夫──ママの“信じる心”が、子どもを動かすとき
-



🌙「どうせ私なんて」から抜け出せない夜に──ママの心が軽くなる小さな気づき
-



BAR上機嫌 vol.12バックヤード
-



BAR上機嫌 vol.12『私に好かれる夜〜世界と仲直りする90分〜』
-



学校に行かない子どもと向き合うママへ。心を守るヒント
-



「なんでうちの子だけ…」と思った夜に読んでほしい話
-



ママなんか嫌い!の本当の意味
-



不登校とお金の不安、根っこは同じだった!?
-



一人一人違う子どもとの向き合い方
-



🌟BAR上機嫌 vol.11🌟あなたの心の栄養を見つけるワーク
-



子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”④
-



子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”③
今のあなたに必要な言葉がきっと見つかる。
心に響くページからどうぞ🌿
泣きたい夜に読んでほしい、心をやさしく包む言葉たち
💡ママの心がホッとするヒント〜心の整え方〜
頑張りすぎていた心をゆるめる、やさしいヒント
💡自分を好きになる育児
ママが自分らしさを取り戻すと、子どもの世界が自然に動き出します
💡「いい人」でいるの、もう疲れた
もう、無理に笑わなくていい。心が軽くなる“人との関わり方”を見つけませんか?
💡今の私のまんまでうまくいく
あなたが“あなたのまま”で生きることが、家族の笑顔と豊かさにつながっていきます。
💡”自分らしさ”を見つけるワークショップ
同じ悩みを持った仲間と“本当の自分”に出会う体験をどうぞ


さ・ら・に
”自分を好きになる子育て”に
興味のある方は
SNSをチェックしてくださいね⭐️
















