こんにちは、SAIKOです。
私はこれまで、友達が少ないことに悩み、何度も苦しんできました。
「もっと社交的にならなきゃダメなの?」
「ひとりぼっちは寂しい証拠?」
「私には魅力がないの?」
そんなふうに、自分を責め続けた日々。
しまいには、誰かと仲良くなる方法がわからなくて、いきなり距離を詰めちゃって相手からどん引かれたり・・・。
でも、今だから言えます。
「友達が少なくても、全然問題ない!」
むしろ、今の私は友達が少ないからこそ、穏やかで幸せな時間を過ごせています。
この文章を読んでいるあなたも、もし友達が少ないことで不安になっているなら、安心してください。
あなたの価値は「友達の数」で決まるものではありません。
今日は、私自身が体験を通して学んだ、友達が少なくても安心していい理由を3つ、お伝えします。
理由1:本当に大切な人と深い関係を築ける
昔の私は、誰とでも仲良くしようとしていました。
「嫌われたくない」
「仲間外れになりたくない」
という気持ちが強かったからです。
でも、それは本当の友達を作るどころか、逆に心をすり減らす結果になりました。
薄っぺらい付き合いに疲れてしまった私は、思い切って「心から安心できる人」とだけ関わるようにしました。
するとどうでしょう。
・余計な気を遣わなくていい
・相手も私を本当に大切にしてくれる
・表面的な会話ではなく、心の底から語り合える
そんな関係が築けるようになったのです。
友達の数が少なくても、「この人といるとホッとする」と思える人が一人でもいれば、それで十分。
むしろ、たった一人の人と深い関係を築くことこそ、私が本当に欲しかったものだと気が付きました。
理由2:自分の時間を大切にできる
かつて、友達付き合いが多かった頃の私は、いつも誰かの予定に振り回されていました。
休日は友達と出かけ、夜は長電話、LINEの返信に追われる毎日。
その結果、自分の時間はどんどん減り、
「なんでこんなに疲れてるんだろう?」と気づいたときには、すっかり心がすり減っていました。
でも、友達との付き合いを減らしたことで、自分の時間が増えました。
・好きな本を読む
・趣味を楽しむ
・家族との時間を大切にする
・のんびり過ごす
そうやって、自分を労わる時間を持てるようになったのです。
友達の数を増やすことに必死になるより、「自分を満たす時間」を大切にするほうが、私にとってはずっと豊かになり、自分にとって優先度が高いものでした。
理由3:他人に振り回されず、自分の価値観で生きられる
私が一番苦しかったのは、
「みんながこうしてるから、私もこうしなきゃ」
と思い込んでいたこと。
友達が多い人を見ると、
「私ももっと交友関係を広げなきゃ!」
みんなが流行りのカフェに行ってると、
「私も行かないと出遅れる!」
でも、それって本当に自分がやりたいこと?
友達付き合いを減らしたことで、私は自分の価値観を大切にできるようになりました。
「私はこういう生き方が好き」
「この時間の使い方が心地いい」
「無理して人に合わせる必要はない」
そう思えるようになったとき、ものすごくラクになったのです。
周りに流されず、自分のペースで生きること。
そのほうが、よっぽど心穏やかに、幸せに過ごせます。
まとめ:友達の数より、自分の幸せを大事にしよう
友達が少なくても、あなたの人生の価値は何一つ変わりません。
・本当に大切な人と深い関係を築ける
・自分の時間を大切にできる
・他人に振り回されず、自分の価値観で生きられる
むしろ、友達が少ないからこそ、得られる幸せもたくさんあります。
私は何度も失敗して、たくさん傷ついてきました。
でも、今の私は、無理に友達を増やそうとすることをやめて、本当に大切なものを手に入れました。
だから、もしあなたが「友達が少ないのが不安」と思っているなら、大丈夫。
あなたは、あなたのペースでいいんですよ。
一緒に、心穏やかな人生を楽しみましょう!
昨日よりも一つ素敵なことを見つけて
輝く未来に種まきをしてくださいね。

今日も読んでくれてありがとう♡


🎀 孤独な子育てに苦しんでいませんか?
私もかつて、同じように孤独で泣いたママのひとりです。
でも、子育てが少しずつ変わっていったのは——
ほんの少しの勇気を出したから。
だからこそ、安心して話せる場所を
LINEでつくりました。
ここに来ると、
「私だけじゃなかった」ってホッとできるはず
一歩だけ、勇気を出して繋がりに来ませんか?
あなたが「助けて」と言える場所が、ここにあります。
不登校のママにおすすめのコラム
毎日、子育てお疲れさま。大丈夫、あなたの頑張り見ています。
ここらでホッとひと休みしませんか。
心が楽になるヒントが見つかるかもしれません🌱
心を整える人気のコラム
-
学校に行かない子どもと向き合うママへ。心を守るヒント
-
「なんでうちの子だけ…」と思った夜に読んでほしい話
-
ママなんか嫌い!の本当の意味
-
不登校とお金の不安、根っこは同じだった!?
-
一人一人違う子どもとの向き合い方
-
🌟BAR上機嫌 vol.11🌟あなたの心の栄養を見つけるワーク
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”④
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”③
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”②
-
子育てを頑張ってはいけない”本当の理由”①
-
「どうして私ばっかり…」不幸続きだった私が気づいたこと
-
えっ?セッションしても変わらない?